和製バフェットです。
ソーシャルレンディングは危険だろ
という記事を投稿させていただきましたが、ソーシャルレンディングは危険ちゃう?という第二弾の記事です。
ポンジスキーム
皆様、ポンジスキームという言葉をご存知でしょうか?
ポンジ・スキーム(英:Ponzi scheme)とは、詐欺の一種。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、謳っていることとは異なって実際には資金運用を行わず、後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。投資詐欺の一種に分類され、日本語で「自転車操業」と呼ぶような状態に陥り、最終的には破綻する。
引用先:wikipediaから
簡単に言うともらった金額のいくらかを投資家に還元して、安心させて、さらに投資させて頃合いを見て逃亡するという形ですね。
例えば、投資家100人に対して配当利回り12%と謳い、100人から100万円投資させる。
合計1億円がポンジスキーム業者に集まりますよね。
そして約束通りに毎年12%の支払いを続けます。
3年間配当を支払ったとしても3,600万円の支払いなので、ポンジスキーム業者の手元にはまだ6,400万円があります。
しかし、人間とは欲深い物、その3年間の配当支払いですっかりその業者を信じてしまい追加の案件がありますよと営業かけられてしまうと配当利回り12%という言葉につい乗ってしまいさらに追加投資をすることでしょう。
そして儲かるのはポンジスキーム業者だけ、投資家は配当さえもらえればいいと思考停止状態になってしまいトータルで損しているにも関わらずに、どんどん投資をしてしまうという状態になります。
ソーシャルレンディングの案件を見ると貸出先の業者がわからない、貸出先の業者が本当にその投資案件にお金を使ったのかがわからない
という状態です。
自分はソーシャルレンディングはある種のポンジスキームなのでは?と見ています。
「ソーシャルレンディング 債務不履行」で調べてみてください。
たくさん出てきます。
チョコレートさんが進めています「雲の銀行」も融資元本回収率100%と謳っていますが、まともな業者であれば銀行がお金を貸してくれるから銀行に相手されない業者に貸している可能性が非常に高いので、そのうち債務不履行の案件が出てくるのではないでしょうか?
もちろん、可能性の話なので絶対に債務不履行が出るとは言い切れませんが。
まとめ:ソーシャルレンディングはやめておけ
目先のお金を取りに行き、将来の大金を失う典型的なパターンです。
賢明な投資家は目先の小さな利益よりも将来の大きな利益を求めましょう。
そういった意味でも資産を大きく作っていきたい投資家にとって高配当銘柄は無しです。
もちろん、年収2400万円あって毎月60万円投資できるなら別ですが。
なら何に投資をすればええんだ?
お答えしましょう。
大勝ちよりも大負けしたくない、平均的なリターンでいいという方は
VOO、SPY、IVV、VTI
第4次産業革命、5G時代に活躍する企業群から多少リスクを取ってでも儲けを得たいという方は
VGT、QQQ
リスクを取ってでもリターンを得たいという方は個別株に投資を
個別株で自分のお勧めはマイクロソフト、ビザ、スターバックス、マクドナルドになります。
ただし、優良企業の条件である、
・営業キャッシュフローが年々伸びている
・営業キャッシュフローマージンが15%以上
・営業キャッシュフロー>純利益
を満たしているかどうかをきちんと自身の目で確かめた上で投資をしてくださいませ。
そして個別株の場合はくそ銘柄になったら淡い期待を持たずにドライになって即座に切り捨てましょう。
はっきり言うとそれができないのであれば個別株には投資をしない方がいいと思います。
損切りができないくそダサい投資家は個別株に手を出すべきではありません。
ただ、あなたがトータルで損しているにも関わらずに配当さえもらえればいいという謎の感覚の持ち主なら別ですが
最後にチョコレートにお仕置きだ
おれが特訓で編み出したビッグバンアタックをお前に使ってやろう。
本当は太郎に使うまで秘密にしておく予定だったが、まあ仕方あるまい。
戦闘力1億超えのスーパー投資家の力を太郎も見ておけ。
戦闘力2億になったときにはお前にも食らわしてやる。
あ、お前人造人間19号以下の戦闘力か。まあ許せ。
自分さえ儲かればいいということばかり考えてると和製バフェット軍の力を使って抹殺するからな?
ドゥーユアベスト
株式投資 爆死、不動産 大損
で検索してください。たくさん記事が出てきますよ。
リスクとリターンの期待値で語らないからいつまでも叩かれるんだよ。
和製さんの投資方法で爆損するとは思えない。
信用やらなければ短期的に損しても、米国株なら数年で戻るはず。
合理的だと思う。超優良企業中心の銘柄選びも秀逸。参考にさせていただきます。
通りがかり様
あざっす。